Blog
ブログ

オトヒメエビ
2022/05/23

エビによってその特徴は様々です。生態系を保つのに大きな役割はたすプーケット・シミランで逢えるエビの仲間たちをご紹介します。

オトヒメエビ
オトヒメエビ

オトヒメエビ

オトヒメエビ科に分類されるエビの1種。サンゴ礁の岩陰などに生息する鮮やかな体色のエビで、ウツボなど大型魚のクリーニング行動をすることも知られています。

生態

浅い海の岩礁やサンゴ礁に生息し、波の静かな岩棚や割れ目などに、常に雌雄でつがいをなして同居する。雌雄の結びつきは強く、どちらか片方を別個体に入れ替えるとオスがメスを排除してしまいます。

成体の体長は40-60mmほど。体は半透明の白色で、頭部、腹部の中ほど、尾扇に赤帯があり、それぞれ白帯が隣接する。第3歩脚は紅白の帯各4本で彩られる。また、体下面の歩脚のつけ根部分は青い。

オトヒメエビ
オトヒメエビ

体表は細かい棘に覆われる。5対の歩脚のうち前3対は先端にハサミがある。特に第3歩脚は太く長く発達し、断面は四角形で各角に棘が並ぶ独特の形態をしている。第1・第2歩脚は細く短い。第4・第5歩脚は細いが第3歩脚に迫るほど長い。また、エビ類の第1触角鞭は体長より明らかに短いのが普通だが、オトヒメエビの第1触角鞭2対は体長よりも長く、第2触角と併せた計6本の白い触角鞭を振りかざす。先述の通り体はそれほど大きくないが、歩脚や触角が長いので体長以上に大きく見えます。

摂食

ウツボやハタ等の底生大型魚と同所的に生息するが、オトヒメエビはこれらの魚の体表を這い回り、食べかすや寄生虫を食べて共生します。

まとめ

プーケット近郊ですとシャークポイント、リチェリューロックなどで、岩陰で見られます。エビ好きダイバーさんに人気があり何分もじっと見つめているだけで幸せなんだとか笑

岩陰には同時にガンガゼが生息しているので、撮影するなら針に気を付けましょう。

バックナンバー

トマトアネモネフィッシュ
コラーレバタフライフィッシュ
アンダマンスイートリップス
スザクサラサエビ
ダイビングツアーのお客様
フリソデエビ

コメントを残す